まぬけじるブログ

何かの役に立つこともなければ謎が解決することもないブログ

フォローする

NO IMAGE

サウナの健康被害が気になる人には高濃度炭酸泉がおすすめ

2021/12/18 Uncategorized

 この記事を書いているのは2021年の年末だが、どうやらこの冬は寒さが厳しくなりそうな雰囲気である。筋金入りの冷え性である僕は、忍び寄る厳...

記事を読む

NO IMAGE

ビッグボスのもとで冷や飯を食わされそうな杉谷拳士と新庄剛志のセンスの違い

2021/12/5 野球

 日本ハムファイターズの杉谷拳士といえば、野球の成績はあまり振るわないにもかかわらず、そのキャラクターを買われて10年以上もチームのムード...

記事を読む

NO IMAGE

70歳まで働ける気がしないのって俺だけ?

2021/11/20 Uncategorized

 スポーツチームや体育会系の部活に所属していた人ならば誰しも経験があると思うが、例えば監督からグラウンドを10周走るように命ぜられ、必死の...

記事を読む

NO IMAGE

ルイス・フロイス「ヨーロッパ文化と日本文化」に見る戦国時代と日本人と現代日本人の共通点と相違点

2021/11/14 Uncategorized

 「日本とはどのような国なのか」という問題を考える上で、日本以外の国からやってきた人が日本をどのように見ていたかということを知ることは大い...

記事を読む

NO IMAGE

スキル不要!新米パパに捧ぐ乳幼児の寝かしつけの引継書

2021/11/6 育児

 お父さんも育休を取得できる社会が実現したわけだが、積極的に育児に参加しろと言われたところで、何をすれば良いのか分からないという新米お父さ...

記事を読む

NO IMAGE

Oofosのリカバリーサンダルをオフィスサンダルとして使ってみた感想

2021/10/17 買い物

リカバリーサンダル購入までの経緯と少しの葛藤  世の中にはリカバリーサンダルというものがあるということを知り、一体どんなもの...

記事を読む

NO IMAGE

Amazon Primeで映画「ジョーカー」を観て感じた銃規制と社会保障の重要性

2021/10/3 Uncategorized

 「この映画は名作!」とか「面白い!」などと言われている作品よりも、「これは問題作!」とか「賛否両論ある」と言われている作品の方につい惹か...

記事を読む

NO IMAGE

タモリの食生活は一日一食半という記事を読んでアラフォーのおっさんが考えたこと

2021/9/26 Uncategorized

 一般的に、1日の食事は朝昼晩の3回に分けて、規則正しくしっかりと食べることが健康的であるとされている。  しかし、僕には1日3度と...

記事を読む

NO IMAGE

いつの間にか2号店までできていたフォーティンの日本店とハノイ店との違いを語る

2021/9/18 飲食

 ベトナム料理と聞いて、真っ先にフォーを連想する人は多いのではないだろうか。一口にフォーと言っても、色々な種類があって、なかなか奥が深いも...

記事を読む

NO IMAGE

なぜGoogleは執拗なまでに社員に出社を求めるのか?

2021/9/12 素朴な疑問

 新型コロナウイルスが世界にもたらしたものは数多いが、その中でも、世界的に在宅勤務に対する許容度が増したことは、数少ない恩恵と言えるのでは...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • Uncategorized (39)
  • アプリ (3)
  • バスケットボール (12)
  • ひとりごと (2)
  • 素朴な疑問 (4)
  • 育児 (5)
  • 買い物 (7)
  • 運動 (5)
  • 野球 (3)
  • 飲食 (6)

最近の投稿

  • おそらくApple Pencil Proは買わないんじゃないかな
  • 第6回WBCの監督は新庄剛志しかいなんじゃないか
  • 入浴中に歯磨きをするようにしたらQOLが爆上がりしたという話
  • Speedoのウォータープルーフバッグが万能すぎたので紹介したい
  • 「水は海に向かって流れる」の榊さんは広瀬すずでいいのか?
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 5月    

アーカイブ

  • 2024年5月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
© 2021 まぬけじるブログ.